10月21日に十月度例会は市内の小学生を招いて稲生物の怪について、もっと知ってもらう為の例会を行いました。
物の怪紙芝居
物の怪クイズ
紙芝居の中からクイズを出して簡単なアウトプットを行いました
物の怪絵巻作成
稲生物の怪録は30日間、平太郎が物の怪の試練を乗り越えたという筆記が残っており、それを子ども達に1日ずつ描いたものを絵巻にしました。
平太郎の仮装作成
兜を紙で作り、裃(かみしも)を着ました
三次物怪博物館(三次もののけミュージアム)の建設現場まで練り歩きました
増田市長から御挨拶をいただきました
そして増田市長へ子ども達が描いた物の怪絵巻を手渡しました。増田市長はもののけミュージアムへも展示してくださるとのお言葉をいただきました。
建設中の「もののけミュージアム」の見学をさせていただきました!開館しても 入れない資料管理室なども見させていただき、とても貴重な経験でした。
最後は記念撮影です
参加くださった小学生の皆様、保護者様方、そして日曜日に関わらず建設現場を見せて下さった建設関係の皆様方、三次市の皆様に感謝申し上げます。
子ども達に少しでも稲生物の怪録を知っていただければ幸いです。